みどころポイント!
★今までの「タイムスリップ」ものとは違う『リライフ』!
高校生時代に戻る、子ども時代にタイムスリップする、そんな作品は今までにもありましたが、「見た目だけが昔に戻り、現代を生きる」ところが『リライフ』の面白さ。
★ソツなくこなせるか? 現役高校生のなかに、1人、オトナ。
中身は大人だからそこそこ上手く立ち回れるだろう。1年なんてあっという間だからソツなくこなそう――、そう思っていた主人公の新太でしたが「リライフ」は険しい道のりでした。
なにせ、若返ったのは外見だけ。さらに自分の母校とは違う学校での新しい生活。
そしてなにより、新太は1年間、スマホを使いこなすデジタルネイティブ世代たちと過ごさねばなりません。
迫り来るジェネレーションギャップ。10代のテンションに付いて行く必死に20代後半の男性……。
その同級生も人とコミュニケーションがとれない子、負けず嫌いでコンプレックスをじらせてしまう子……。
そして10代ならではの恋愛。
「ソツなくこなそう」と思っていた新太も、若い彼らに後悔してほしくないと、つい関わってしまいます。
そんな彼らにかける新太の言葉は、自分に跳ね返ってくるものばかり。
自分はそれができていたのか? できていなかったから、ニートになって今、「リライフ」をしているのではないか……。
それに助けることはその子のためになるのか? 自力で解決する機会を奪うのではないのか? そんな葛藤が新太の中で生まれます。
そしてなにより、同級生たちとどれだけ仲良くなっても、一年後には彼らの記憶から新太のことは消えてしまいます。
この「リライフ」という実験は、生活費の保証だけではなく、終了後に就職先も斡旋してもらえるという、ニートの主人公にとってはオイシイ話。
ただし「リライフ」終了後、主人公についての記憶は人々から消え、もし途中で本来は27歳の大人だとバレた場合も即終了というルールがあり、新太の心は揺れ動くのです。
★リライフ研究所の目的は?
そして新太のパートナーとも言えるサポート課の了も、過去になにかあったような描写が。
新太がまだ実験「2人目」であり、実験もまだまだ途上段階であることがわかります。
1人目はどうだったのか? 今後実験はどうなるのか? 新太はどうなれば「成功」なのか――。
1年という期限付きの高校生。
アニメでは、どの季節まで描かれるかわかりませんが、できれば長く新太の「リライフ」見守りたい、同級生たちの高校生活を見届けたいと思える作品です。
メディア展開をチェック!
原作となった夜宵草氏によるWEB漫画は、『comico』にて連載中!(毎週土曜日更新)
単行本は2016年6月時点で第5巻まで発売中です。
アニメは6月24日より、comicoアプリ『ReLIFEチャンネル』にて先行配信開始、
TV放送は7月1日より、毎週金曜日24時~TOKYO MXほかでスタート予定です。
また、8月からはキャラクターソングCD3枚が順次リリース予定。アニメのオリジナルサウンドトラックの発売も決定しています。
さらに、9月には舞台化も決定しており、アニメで新太のボイスを担当する小野賢章さんが引き続き主演をつとめます。
続々とメディア展開が決定している『リライフ』から、この夏は目が離せません!
ReLIFEのアニメ最新キービジュアル、もうご覧になって頂けましたでしょうか(^^)ついにメインキャラ揃い踏みです!そして最新PVも公開中!7/1からの放送を楽しみにお待ち下さい! https://t.co/7Y07aLwdma pic.twitter.com/nD2TSGvPSp
— 「ReLIFE」アニメ公式 (@ReLIFE_anime) 2016年6月13日
2
この記事へのコメントはありません。